事務員の日常。

事務員の日常をただひたすらに綴るブログ。ランニングやTOEIC学習や趣味を発信する雑記。

【タイピング】事務員によるタイピングの話

f:id:yoshiry818:20200512003404j:plain

就職して6年が経過した事務員のタイピング速度って気になりませんか?

今のタイピング速度が学生時代にあれば、卒業論文やレポートをもっと思考を凝らして書くことができたのに...という戒めブログ。

主の実力(大学時代)

大学時代はレポートや卒業論文(20,000字だったかな?)を書くことはあったけど、タイピング速度なんて大学の情報リテラシーの講義で測ったくらいで、特に気にしたことはなかった。
実力はというと、母音(a,i,u,e,o)ですら目で確認して打っており、ブラインドタッチなんてできるわけもなく、意識すらしたことがないような状態…今思うと、目で追いかけながら文字を打っていた自分を殴ってやりたい。大学時代から、今くらいの入力速度があったら、もっといい論文が書けていたかもしれない…←時すでにお寿司

主の実力(大学~就職初期にかけて)

思い返すと、大卒で事務員として働き始めた頃は、一つ一つの仕事に時間をかけながら仕事をしていたように思う。それもそのはず、事務員の仕事はメールや文書入力といった、PCを使った作業が大半であり、それゆえ、タイピング速度が仕事の効率に直接関わってくる。現在もまだまだ未熟な主ですが、さすがに1年目の頃を思い出すと仕事が遅かったとつくづく反省します。

そりゃそうですよ、事務員なのにメール一つ打つにしても結局タイピングが必要なわけですから。


主の大学時代の実力はどのくらいだったか。また、就職してどのように変化したか「e-tyaping」というサイトのデータを用いてみてみましょう。

www.e-typing.ne.jp

 f:id:yoshiry818:20200511230427p:plain

f:id:yoshiry818:20200511224444p:plain

大学時代はスコアが150~200の間でした。つまり、e-typingのサイトの全国平均データと比較すると下回る結果。事務員なのに平均を下回っている状態で就職するなんて...無念

 

全国平均データも少し高めのレベルではあると思う。

なぜなら、平均のスコアを出そうとするとブラインドタッチができないと厳しいレベルではありますから。

さて、就職してみての主ですが、先輩方の仕事っぷりを見ていると自分に足りないものが如実に出る。社会人基礎力と呼ばれるものは言わずもがな、タイピング速度で仕事のレスポンスに差が出ていることを痛感。

タイピング速度を上げようと思った1年目のGW。懐かしいです。

その頃はネットサーフィンで見つけたMIKATYPEというツールを使ってタッチタイプを覚えようと奮闘。

やはり人間は意識することが重要で、職場でもタッチタイピングを覚えようと努力した結果、1年目終了時には平均値は優に超えていたと思う。←その頃のe-typingのデータがあればよかったのに...

3年目になったある日、ふと思い出してe-typingで計測してみようと思ったのが写真のスコア300近辺。290くらいで300になかなか届かなかった記憶があります。このころには、タッチタイプも自信をもってできるといえるレベルになっていた。

主の実力(就職して6年が過ぎて)

さて、本題。

毎日パソコンを触っている事務員のタイピング速度がどんなもんか、みんなで見てやろうぜ!(最近、ラランドのYOUTUBEよく見てます) 

寿司打

f:id:yoshiry818:20200511221348p:plain

 

大学生の頃から変わらない寿司打
すしうち?すしだ?実はなんて読むかわかっていない。。。

10,000円の支払いで15,060円分得でした!
5,060円分得するってことは、1週間通い続ければ約35,420円得するじゃないか。
1か月だと......1年だと1,846,900円

年間通して通いつめれば1,846,900円分お客様が得する飲食店ってつぶれないんですかね?経営スキルに乏しい事務員にはわかりません。

ひとつわかることはミスタイプがとても多いということ。これはまだまだ制度をあげれそう。

typingx0.net

e-typing

f:id:yoshiry818:20200511221355p:plain

 今まで紹介してきたe-typing

6年もやっているとA~Bランクだった実力も、いつの間にか「忍者」や「サンダー」になるようだ。これ以上の速度になるためには、タイピングに特化した練習を行わなければ伸びないような気がする。なにはともあれ、タッチタイピングを覚えてからは特に練習しなくても、毎日の事務作業を行っていればこの程度まで伸びる。タッチタイピングを覚えるまでが大事ですね...

忍者事務員によるタイピング語りでした。皆さんもタイピングやってみてね。

 

 

【料理】ハヤシライスを作る

簡単ハヤシライスつくる

f:id:yoshiry818:20200510215351j:plain

材料

  • 牛肉 200g
  • ハヤシライス 3皿分
  • 玉ねぎ 中1個
  • 油 適量

材料にこだわりは特にないので基本の材料で作る!

本当はマッシュルームを入れたかったけど家になかったので断念。

スーパーに買いに行けばいいだけなのだが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止対策で私はステイホーム[STAY HOME]している訳です。

本当は買い忘れただけなんですけどね。 

 

本日言ったスーパーでは、四角い箱に入っているいつものハヤシライスの元がたくさんあったが、今回はたまたま横浜舶来亭ハヤシフレークが安売りしていたのでこちらを購入。袋に入っているルーってなんだか高級に見える。値段としては一皿あたり20円くらいしか変わらないのに。いつもはハウス食品から販売されている完熟トマトのハヤシライスソースを愛用しているけど、よくよく考えるとあれは邪道なのかもしれない。まあ、美味しければ何でもいいのだが(笑)

横浜舶来亭ハヤシフレーク初めて作るから味に期待!

1.まずは材料を切っていく。

f:id:yoshiry818:20200510220031j:plain玉ねぎを半分に切り薄切り?にしていきます。

そういえば玉ねぎって中に芽が生えていることあるけど、これってどう処理するのが正しいの?誰もは一度考えたことがあると思います。

ってことで、google先生に聞いてみました。

【回答】

芽が出ていても食べられるよ!

他の方のブログを見ても、目が生えてきた玉ねぎを使用したレシピが公開されていました。有効活用してってことですね!

玉ねぎの芽には毒性はない(栄養価は下がる?)とのことで、今回はとりあえず刻んで調理したいと思う。食材は無駄にはできないからね。

ちなみに、玉ねぎの茶色い皮は皆さん捨てると思うのですが、茶色い皮をむいても薄皮が残ることがあると思います。あの薄皮の食感が嫌いで、自分は茶色い皮をむいた後にもう一枚皮をむくようにしています。

2.玉ねぎを炒める

f:id:yoshiry818:20200510215404p:plain透き通るくらいに炒めるって書いてあるけど、よくわからないよね。

今回は少し黄色?茶色になるまで炒めて肉を投入。

いつもはもっとくたくたになるまで炒めるんだけど、今回は玉ねぎの触感を残すために炒めすぎない程度にしとく。

3.玉ねぎと一緒に牛肉を炒める

f:id:yoshiry818:20200510215409p:plain少しほぐして牛丼...じゃなくてハヤシライスの素材を炒める。

どう見ても牛丼なんだが。。。

実は、1年間ほど牛丼屋でアルバイトをしたことがあるから牛丼の作り方は結構詳しいんだよね。今度牛丼つくろ。

4.水とハヤシのルーを入れる

f:id:yoshiry818:20200510215413p:plain少し赤いところが残っている状態で水を投入。

10分くらいコトコト煮込む。もちろん灰汁抜きはやるよ!以前、とある料理人のyoutube配信で灰汁は抜かなくても美味しい料理が作れるって配信している人がいたけど、灰汁って体に悪そうだし誰が何と言おうと抜くよね。

そんなこんなで、煮えてきたらルーを投入!

ルー入れるところ撮るの忘れたけど、固形じゃなくてフレークだからとても溶けやすい。固形のルーだと溶けるまで時間がかかるけど、今回のフレークタイプはすぐに溶けて助かる。

 

完成!

f:id:yoshiry818:20200510233430j:plain

特に工夫がないから普通の味(美味しい)ではあるけど、簡単にできたからOK!

今回は、肯定もマニュアル通りだったので新しい発見といえば玉ねぎの芽の処理とハヤシフレークの違いくらいでした。

ハヤシフレークとハヤシ固形の違い

  • 固形:賞味期限が長い、溶けにくい
  • フレーク:賞味期限が固形と比べると短い、固形と比べると溶けやすい

味の違いは素人からでは感じ取りにくい。食べ比べをしたらわかるかもというレベル。

そんなこんなで簡単ハヤシライスつくりでした。お家時間が増えたので、いろんな料理に挑戦しようと思います。料理研究家速水もこみちさんみたいに、腕と知識のある料理は紹介することができないので、ずぼらキッチンで頑張ろ。

プライバシーポリシー

個人情報の管理

本サイト(https://yoshiry818.hatenablog.jp/)(以下、当サイト)は、お問い合わせいただいた内容についての確認・相談、情報提供のためのメール送信(返信)の目的以外には使用しません。また知り得た個人情報を第三者に開示することは、警察・裁判所など公的機関からの書面をもった請求以外に一切利用いたしません。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
Cookieの利用について

Cookieは、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報が含まれており、多くのサイトで利用者に有益な機能を提供する目的で使用されています。Cookieには、サイト利用者の個人情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号)は一切含まれません。

当サイトは、第三者配信事業者(Google AdSenseAmazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイト)がCookie を使用して、サイト利用者が当サイトや他のサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信します。

Google が広告 Cookie を使用することにより、サイト利用者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーは適切な広告をサイト利用者に対して表示します。

広告設定でパーソナライズ広告を無効にすることができます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、

サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

著作権

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

【テレワーク】自宅の環境紹介(PC周辺)

f:id:yoshiry818:20200509210806j:plain

お題「#おうち時間

新型コロナウイルス感染症によりテレワークが推進されている世の中であるが、私の職場もテレワークが導入されている。テレワークを実施するにあたり、職場からノートPCが支給されているが、いまだにエクセルでの表計算作業が多い事務職としては、どうしてもあの小さいPC画面になれないのである。

写真は、現在の自宅でのPC周りの環境(労働環境)

やはり27インチのPCモニターは細かい作業を行うにあたり、目の疲労を軽減させてくれる。何より、画面分割してエクセルの管理ができるのが非常にありがたい。

ただ、自宅のPCを使用するに際しセキュリティ面はやはりどうしても不安が残り、個人情報や機密事項を取り扱う際は職場から支給されているPCを使わざるを得ない。職場のサーバーに接続して利用するのとしないのとでは安心感が違う。ただ、仮想のメモリの上限があまりにも低く、処理をしていると画面がブラックアウトしてしまう状況に陥るのは厄介だなと感じている。

こんな葛藤と戦いつつのテレワークであるが、今まで職場でやっていた作業は自宅でもできる作業だったのでとてもありがたい。正直、事務職の仕事は工夫次第でテレワークで対応できない業務などないのではないかと思う。

そもそも、AI技術が発達しているこの世の中では、事務員の仕事自体必要ないものなのかもしれない。自分より学習を重ねたペッパー君のほうが処理能力は高そうだ。人情味のある対応を売りにしていくしかない。まあ、ペッパー君に負けないように頑張ろ。

PC周辺機器の紹介

PC

Amazonで安売りしていたLenovoのデスクトップPC

モニターもLenovo製。

CPUは RYZEN5 2400G

メモリは8GB

2020年5月現在、”動画編集とかやってみたいけど今のスペックだと処理に時間がかかってしまう”という感じのスペック。ただ、YOUTUBERではないので、特に不自由は感じていない。現状満足。

キーボード

Progres Touch RETRO TKL(赤軸)
テンキーレスタイプ

キーボードの幅だけはこだわりがあり、就職してからはテンキーレスタイプを使用している。キーボードの入力からマウスまでの移動距離が短くなるのが理由の一つ。二つ目は光学式マウスを使用しているので、マウスの可動域をコンパクトかつ広く取りたいというわがまま。三つめは、机周りがすっきりして書類を並べての作業が行いやすい。というのがテンキーレスタイプのキーボードを使用する理由。

 

キーボードは仕事柄長時間触るため、いいものを使用するようにしている。ちなみに、職場では”東プレ キーボード REALFORCE91UBK-S”を使用している。こちらもこだわりのテンキーレスタイプ。

マウス

Logicoolの安い無線光学式マウス

職場ではトラックボールのマウスを使用している。

個人的にはどちらのマウスでもさほど変わりはないと思っている。

スピーカー

YAMAHA NS-BP200BP

特にこだわりはないが、2015年当時口コミが良かったので購入。不満なく使えてます。web会議の臨場感が素晴らしい。

アンプ

FOSTEX パーソナル・アンプ AP05

スピーカー同様こだわりは特になし。現状満足。

 

電卓

カシオ JS-20DB-N

計算が発生する職場だったのでちょっとお高めのものを購入。購入理由はキーボードと同じで、触る時間が長いものはいいものを使っておこうという理由。入力が滑らかにできるので大変気に入っている。配置はカシオ派です。

 

テレワークで自宅での作業が増加している現在、ガジェットの充実を目指していこうかなと思う今日この頃。まずはパソコンのディスプレイをデュアルに変えたいなあと。まあ、画像見てわかる通り、机のキャパが足りてないんですが。。。

 

皆様はお家時間いかがお過ごしですか?

【マラソン】2020年度マラソン目標

f:id:yoshiry818:20200509142018p:plain

2019年度振り返り

フルマラソンに初出場した2019年度

初マラソンは”つらい以外のなにものでもない”という先輩方の教えを受けながら大会に出場。高校まではサッカー部として活動し、高校卒業後も趣味程度ではあるがサッカーを続けていたため体力には自信があった。

完走タイムは4時間28分。。。

サブ4(4時間切り)を目指していたため結果としては大敗北だった。
完走した後は、安堵感と筋肉痛と目標を達成できなかった屈辱感が残る苦い思い出である。

そして、2019年度といえば天災によりマラソン大会が中止になった年でもあった。
自分が登録した大会は5大会。
うち、出走できたのは1大会。

強運の持ち主かもしれない。


エントリーしたのは以下の大会

  1. 東北・みやぎ復興マラソン ← 台風19号により中止
  2. さのマラソン ← 台風19号により中止
  3. 勝田マラソン ← 開催
  4. 古河はなももマラソン ← COVID-19の影響により中止
  5. 東京マラソン ← 抽選漏れ(COVID-19の影響によりエリートのみ実施)

2020年度目標

”サブ4(4時間切り)”

現在も新型コロナウイルスが流行しており、続々とマラソン大会が中止となっているが、2020年度は2019年度の雪辱を果たすべく以下の大会にエントリー予定でいる。

  1. 東北・みやぎ復興マラソン
  2. 勝田マラソン
  3. 東京マラソン

マスクをしながらのランニングは肺が鍛えられるらしく、もしかしたら今年はいい結果がでるかもしれない。

【英語】TOEICの勉強計画

f:id:yoshiry818:20200509130208p:plain

TOEICの勉強をするきっかけ

勉強するきっかけを考えたとき、自分はいつも受験や試験がないと勉強なんてしない生活を送っていたように感じます。もちろん大学の卒業論文はしっかりと取り組みましたが、結局は卒業のためなんですよね。
人間、自分に必要ないと思ったものには取り組まないようにプログラミングがされているんだと思います。(←自分だけか)

さて、新型コロナウイルス感染症の影響で外出できない煩わしい日々をお過ごしのことと思います。私も例外なく絶賛自粛中(STAY HOME)です。

外出しないGWを過ごしたのは初めてかもしれません。

最近、自粛しているときにふと思ったことがあります。
会社でTOEICの点数が求められてるなら今勉強をすればいいのではないかと。

何事もそうだが、思い立ったが吉日。まずは計画を立てるところから始めてみようと思う。

私の英語力

実はTOEICを受験したことが今までなく、今回が初の受験です。
巷で言われているTOEICセンター試験の換算でいうと350~400点の実力ということになる。
ただ、英語の勉強は大学時代に論文を読んだきりほとんど触れておらず、現段階では350点すら取得が怪しい。。。そんなところからのスタートです。

スケジュール

今回はコロナウイルス感染症の影響により2020年9月13日のTOEICが直近の受験日になるということで、以下のスケジュールで取り組もうと思う。

  • 5月 単語帳(金のフレーズ)
  • 6月 文法特急・単語帳
  • 7月 公式問題集
  • 8月 公式問題集(苦手分野のみ)
  • 9月 TOEIC受験

もちろんやってみて上記スケジュールの変更は生じると思う。

使用するツール

他の方のブログやYOUTUBEをもとに以下のツールを信じてやりこもうと思う。使ってみて自分に合うかどうか不安ではあるが、今まで英語学習に取り組んでこなかった以上、自分でツールを模索するより、実績のある他者様の推薦書を信じて取り組んだ方が自分には良さそうだと判断。

・金のフレーズ
・文法超特急
・公式問題集
・中学校からの英文法

もし、上記のツールを使用してみて、自分に合うようだったら書籍の紹介等も行っていきたい。

なにはともあれ、会社で求められている以上やるしかないんです。
30歳からのTOEIC勉強スタートします。

 

TOEIC公式サイト

https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01/schedule.html

 

 

 

事務員の日常。おぴのプロフィール

 

f:id:yoshiry818:20200509064234j:plain

はじめまして。事務員のおぴです。

 

2020年に30歳を迎えるにあたり、新しいことを始めたいと思いブログを開設。
2020年5月現在は趣味であるランニング、ボウリング、料理等を含め、日々の記録を更新していきたいと思います。